Xserver(エックスサーバー)には、Wordpress(ワードプレス)の簡単インストール機能がありますので、それを使ってインストールします。
最初にデータベースを作っておく
WordPressは、『MySQL(マイエスキューエル)』というデータベース(データを入れておく場所)が必要です。
簡単インストールで自動的にデータベースを作ることもできますが、名前をわかりやすくするため、あらかじめ作っておくことにします。
Xserverのサーバパネルから、MySQL設定へ
エックスサーバーのサーバパネルにログインし、『MySQL設定』のメニューに進みます。
設定するドメインを選びます。
『MySQL追加』のタブを選んで、MySQLデータベース名の空欄に、自分でわかりやすい名前をつけます。
ドメイン名の名前部分(.comを省いた手前)にするのがおすすめ。ただし、ハイフンなどの記号は使えません。
確認して、
作成完了です。
データベースのユーザを作成します
同じくMySQL設定メニューの上のタブに、『MySQLユーザ追加』というものがありますのでそこをクリック。
MySQLユーザーIDを決めて入力します。自分がわかりやすいものでOKです。
パスワードも設定します。
このユーザIDとパスワードは、Wordpressのインストールに必要ですので、きちんと覚えておいてください。
データベースにユーザを割り当てます
データベース(MySQL)は、ユーザを設定しなければなりません。
MySQL設定から『MySQL一覧』タブを表示します。
作成したデータベースの、右側『アクセス権見所有ユーザ』から、作成したユーザIDを選び、『追加』ボタンを押すと、左側の『アクセス権所有ユーザ』にそのユーザIDが移動します。
これでユーザ割り当ての完了です。
WordPressのインストール
データベースができたら、Wordpressをインストールします。
メニューの『自動インストール』を選びます。
インストールするドメインを選びます。
『プログラムのインストール』タブを選択し、
『Wordpress日本語版』の『インストール設定』ボタンをクリックします。
インストールURLを設定
ブログ名は、決まっていれば入力、まだならとりあえず適当に入れておけばOKです、後で変更可能です。
ユーザ名とパスワードは、Wordpressのログインの時に使います。
セキュリティのため、データベースのユーザ名とパスワードとは、必ず別のものにしてください。
メールアドレスは、何でもOKですが、同じドメインで作っておいたメールアドレスにするのがおすすめです。
→ Xserver(エックスサーバー)でのメールアドレスの作り方
データベースを選択
「自動でデータベースを選択する」 ではなく「作成済みのデータベースを利用する」を選択し、
先ほど作った「データベース名」「データベースユーザ名」を選択し、データベースユーザに設定したパスワードを入力します。
(Wordpressのユーザ名とパスワードではありませんので注意)
『インストール(確認)』ボタンをクリックします。
確認画面が出ますので、内容を確認。
これでWordpressのインストールは完了です。
リンクをクリックして、
表示されているIDとPASSWORD(パスワード) でログインすることができます。
このIDとパスワードは忘れずにメモしておいてください。
(万一、忘れた場合はFTPを使って設定ファイルをダウンロードして見ることは可能です)
WordPressのIDとパスワードは、自分のパソコンの場合、ブラウザに保存しておくと便利です。