XServer(エックスサーバー)の自動インストールでWordpressをインストールした場合、ドメインをSSL化したものに変更する必要があります。
WordPressにログイン
簡単インストールで表示されたリンクへ移動
→ Xserver(エックスサーバー)でWordPress(ワードプレス)をインストールする方法はこちら
設定したユーザ名とパスワードで、Wordpressにログインします。
ブラウザにパスワードを保存しておくと便利
ブラウザによっては、ユーザ名とパスワードを保存するかどうか聞いて来る場合があります。
ご自分だけが使うパソコンの場合、OKを押して保存しておくと、次からパスワードなどを入力しなくていいので便利です。
共用パソコンではセキュリティの問題がありますので、保存しないでください。
WordPress設定→一般を開く
ワードプレスにログイン後、左側に出るメニューから『設定』→ 『一般』を選んで開きます。
一般設定画面の
Wordpressアドレス(URL)
と
サイトアドレス(URL)
の
『http://』 の部分を両方 『https://』 に変更します
変更したら、サイトの下のほうの『変更を保存』ボタンを押します。
SSLが反映されていないと
SSLは設定してから反映されるまで、数時間がかかります。
→ Xserver(エックスサーバー)へのログインと、ドメインの設定
反映されていない状態で、ドメインにアクセスすると、Googleクロームだと以下のような画面が表示されます。
この接続ではプライバシーが保護されません
攻撃者が、(ドメイン名) 上のあなたの情報(パスワード、メッセージ、クレジット カード情報など)を不正に取得しようとしている可能性があります。 NET::ERR_CERT_COMMON_NAME_INVALID
ブラウザのアドレスバーも、X(バッテン)が出て『保護されていません』となります
この場合、まだ、SSL(https)が有効ではありませんので、しばらくお待ちください。
時間がたてば反映されます。
反映されますと、正常にサイトが表示されるようになり、
『保護された通信』になります。
もしも表示がおかしいなら、クッキー削除
https:// が反映されても、ページごとに表示がおかしい場合もあります。
その場合はブラウザのクッキーを削除すると正常になります。
SSL対応の必要性
SSL化することによって、通信が暗号化されますので、セキュリティが強化されます。
とくにメールフォームなどは、暗号化されないとすべての情報を盗み取られる恐れがあります。
また、検索エンジンのグーグルが、SSL化しているサイトを今後優遇するというアナウンスをしています。
SSLは以前は高額でしたが、エックスサーバーをはじめ、無料で簡単にSSLを設定できるサービスを提供する会社がでてきています。
あとからSSL化するのはアドレスの変更など面倒なことが増えますので、できれば最初に設定しておくことをおすすめします。