ブログ記事は保存しないと、せっかく書いた記事が消えてしまいます。
まめに保存したいけれど、まだ下書き段階で公開はしたくない、などという場合は、非公開で保存しましょう。
公開設定の非公開
記事の編集画面の下のほう、
保存ボタンの少し上に『投稿設定』という部分があります。
その中の『公開設定』を非公開にする場合
『非公開』のラジオボタン(○の部分)のほうをクリックして、『保存』ボタンを押せば、非公開で保存されます。
非公開で保存された記事は、管理画面からしかみることができず、表(公開されているブログ)からは見ることができませんので安心してください。
プレビューで表示を確認することは可能です。
公開に戻したいときは、公開のほうのラジオボタン(○の部分)をクリックして保存しなおせばOKです。
一括で公開・非公開を切り替える
たくさんの記事を公開、または非公開に変更したい場合、ひとつひとつ記事編集画面を開かなくても、一括で編集できます。
管理画面の『記事一覧』というところをクリックすると、今まで書いた記事の一覧が出てきます。
どの記事が公開か、非公開かが一覧できます。(画像は全て公開中)
さらに『一括編集』というタブをクリックして切り替え
非公開にしたい記事の『公開』になっているドロップダウンをクリックして『非公開』を選択し、『保存』ボタンを押せばOKです。
非公開を公開にしたい場合は、その逆をすればOKです。