Seesaa(シーサー)ブログで用意されいてるデザインテンプレートは、文字が小さいものが多いため、文字を大きくしたいというご要望が多いです。
今回は、記事を書くときにいちいち文字の大きさを指定するのではなく、CSS(スタイルシート)を利用して、一括で文字を大きくする方法をご紹介します。
デザイン設定画面を開く
管理画面から開いてもいいですし、ブログの編集画面なら左側にもメニューが表示されます。
デザインの画面を開いたら『デザイン設定』のメニューをクリックします。
選ばれているデザインのタイトル部分のリンクをクリックします。
CSS(スタイルシート)の編集
スタイルシートの編集画面が開かれますので、
body { (何らかの記述) }
と書かれている部分を探します
たとえば
body { margin: 0; }
なら、
そこへ、
font-size:18px!important;
を追加してみます。
body { margin: 0; font-size:18px!important; }
これで一度保存してみてください。
CSS記述の意味
CSS(スタイルシート)については、奥が深いのでここでは簡単にご説明します。
bodyという部分、これは、ブログ全体を意味します。
ブログ全体に影響する設定を
body{ }
と、{ } カッコの中に記述します。
font-size:18px!important;
のうち
font-size は フォントのサイズ
それを : (コロン)の右側に
18px 18ポイント で指定しました。
この大きさは、お使いのブラウザなどで変わりますので、何センチとか何ミリという大きさではありません。
!important は、インポータント(重要)という意味で、この指定を他より優先するという記述です。
そして ; (セミコロン)で締めくくります、これがないと表示がおかしくなります。
margin: 0; については、今回は触れませんが、意味がわからないうちは絶対に消したり書き換えたりしないでくださいね。
デザインによっては別のことが書かれている場合もありますが、そのときも、わかるまでは何も触れないでおいてください。
body { margin: 0; font-size:18px!important; }
ブログ全体の文字を18ピクセルに指定するという記述でした。
ブログの文字の表示の確認
ご自分のブログ画面を表示し、文字のサイズを確認してみてください。
もとの文字サイズ
変更後大きくなった文字サイズ
大きすぎたな?と思ったら
font-size:18px
を
font-size:17px や font-size:16px
にしていろいろ調整してみてください。
まとめ
以上、Seesaaブログで文字の大きさを一括変更する方法でした。
もしかしたら、大きくしたくない部分まで大きくなってしまったかもしれませんが、
細かい部分をそれぞれ指定するためには、CSSのことをもっと知る必要がありますので、今回はここまでとなります。