本格的にホームページやブログを運営したい場合、ドメインを取得することをおすすめします。
[xdomain-300×250]
以下、ホームページやブログのことを総称して『サイト』と呼びます。
ドメインとは?
yahoo.co.jp
や
wordpress.com
seesaa.jp
そして当サイト saekosensei.com
このようなサイトのアドレスの基本となるものです。
これは世界に一つだけで、取得は早いもの勝ちです。
無料のドメイン
無料ブログなど、サブドメインやサブディレクトリを借りれば、無料である場合があります。
サブドメインの例
saekosensei489.wordpress.com
サブディレクトリの例(実際には見られません)
wordpress.com/saekosensei489
ただし、あくまでも借り物ですので、その会社がサービスを終了したり、サイトを引っ越した場合は使えません。
独自ドメインは有料
自分だけのドメインは『独自ドメイン』や『オリジナルドメイン』と呼ばれます。
現在、一番安い .com ドメインで1年間約1200円程度です。
これを毎年支払います。
ときどき、初年度がめちゃくちゃ安いドメインがありますが
2年目から大幅に値上がりしますので、2年目からの金額を必ず確かめてください。
ドメインは早い者勝ち
独自ドメインは世界に一つだけで、早いもの順になります。
誰も取得していないドメインしかとることができません。
自分の欲しいドメインが空いていない場合、変更したり文字を足したりして取得します。
× saeko.com ←誰かが既に持っている
〇 saekosensei.com ←空いていた
独自ドメインのメリット
有料の独自ドメインをなぜ取得する必要があるのでしょうか?
引っ越しても同じアドレスが使える
ブログサービスが終わった、今のサーバが使いづらい、そんな場合、引っ越しをしたくなります。
ドメインを設定しておけば、ブログサービスやサーバを引っ越しても、アドレスが変わりません。
お気に入りに入れている人や、リンクに掲載されている場合も、『ページが見つかりません』にならずに済みます。
検索に強い
独自ドメインのほうが検索に強くなると言われています。
最初はレンタルブログのアドレスほうがアクセスが集まりやすいので、ついそちらに依存してしまいがちですが
長い目で見ると、独自ドメインのほうが圧倒的に有利です。
運営期間が長くなればなるほど、無料レンタルドメインのサイトの運営者さんは、最初から独自ドメインにしなかったことを後悔すると聞きます。
Google広告が貼れる
最初に設定しておけば自動で広告が表示される、Googleアドセンスは、独自ドメインしか申請できません。
Googleアドセンスは、購入などをしなければ報酬が入らないアフィリエイト広告と違って、クリックするだけで報酬が発生します。
(自分でや知り合いに頼んでクリックするのは違反で、契約解除されるおそれがありますので注意)
ほったらかしで手間いらず、ある程度アクセスが出てくると報酬が発生するので、サイト運営の非常に強い味方です。
ドメイン代など運営費の元手を回収するのは、適切にサイト運営していればそう難しいことではありません。
覚えてもらいやすい
わかりやすい短いドメインは、口頭でも説明できますし、名刺などにも印刷できます。
ブログのタイトル名を変更してもドメインは変わりませんので、間違いなくたどり着いてもらえます。
独自ドメイン取得のデメリット
便利な独自ドメインにも、若干のデメリットがあります。
お金がかかる
最大のデメリットは有料であることです。これに抵抗がある方が多いですね。
ただ、月額でいうと100円程度、ペットボトルの飲料より安いです。
設定がすこし難しい
はじめての設定や、引っ越しの時など、設定画面が難しいと感じる方もいらっしゃるかと思います。
ですが、どのサービスでもドメインの設定方法は詳しく書いてありますし、サポートに問い合わせれば教えてもらえます。(どの会社も自分のところに来てほしいから積極的のはず)
無料ドメイン こんな人におすすめ
- 一生その運営会社と添い遂げる覚悟の方
その会社が好き、たとえ不便で不満があっても、引っ越すことなく、ずっとその会社のレンタルブログ・サーバを使いたいという方 運営会社の一存でブログが消滅しても良い方
会社が倒産する場合もありますし、どんな大会社でも、一方的にサービスを終了されることがあります。
Google+でさえ、利用者が伸びないという理由で終了します。将来何がどうなるかは誰にもわかりません。サイトの成長を望んでいない方
一時的なお知らせサイト、練習用ブログなど、あとで消す、ほったらかしでどうなってもいいという場合。
独自ドメイン こんな方におすすめ
ブログを長く続けたい
ブログに不便なところがでてきたら、引っ越す。アクセスが増えてきたら、もっと良いサーバに引っ越す。
運営会社がつぶれても、データを引っ越す、などによって、万一のことがあってもブログのアドレスを変えず運営できます。検索に強くなりたい
ブログの名前だけでなく、記事の内容でも検索の上位にきてほしい。そんな場合、独自ドメインは長い目で見ると有利です。
Google検索は、独自ドメインのほうが優遇されているというお話しです。収入を得たい
会社や事業のサイトはもちろん、個人でも広告を貼ったりすることによって収入を得ることができます。
無料ドメインでもできるものはありますが、なにかと制限があります。(無料ブログは運営会社が自分たちの広告を貼っています)
また、独自ドメインでないと申し込めない広告もあります。
さらに、サイトの運営をつづけていると、検索上位のサイトには企業のほうから問い合わせがきて、広告を貼ってほしいという依頼もくることもあります。これも検索上位になることが絶対有利です。
自分が死んだらどうなるの?
ご自身になにかあったらと心配されるのは当然のことです。
ドメインは消滅する
お金を払わないと、契約が切れ、ドメインが失効します。
そのまま宙に浮く場合もありますし、だれかが再度取得することもあります。
失効ドメインがアダルトサイトやオンラインカジノにとられてしまうのはよくある話です。
この対処は2つに分かれます
死んだらそれまでよ
自分の人生なので、そこで終わりにするというのも良いかと思います。
ドメインもサーバも有料なら、お金を払わなければきれいさっぱり消えます。
読者の方はさみしいかもしれませんが。面倒なのが嫌な方は、シンプルに。
遺産として引き継ぐ
ドメインは持ち主も引っ越せますのでご家族、もしくは詳しいお友達などに、引き継ぎを依頼する方法もあります。
ある程度の収入が発生しているサイトなら、運営費もかからないどころか、プラスの収入になることも多いでしょう。
場合によってはサイトごと買い取ってもらえる場合もあります。
永久に引き落とされる?
ドメインは、自動引き落とし設定にしていなければ、毎年確認が来ますのでその都度支払えばOKです。
もしも自動引き落としにしていても、クレジットカードです、通常は亡くなった場合 銀行が止まりますのでカードも止まります。
ですので、ドメインの支払いに関して死後も永久にお金が発生することはありません。
まとめ
独自ドメインは、有料なのでとっつきにくい部分があるようですが、価格も安いですし、メリットがいろいろあるのでおすすめです。
もしもご自身のサイト運営方針が、独自ドメインにしたほうが良いといった場合は、ぜひ検討してみてください。
おすすめ独自ドメインの会社
私の使っている独自ドメインの会社です。
[xdomain-300×250]
→ [xdomain-txt]
長年使っている会社です、信頼度バツグン。価格も最安値水準だと思います。
→ [muumuu-txt]
よくキャンペーンで.comも安くなっています。1年目ここにして2年目以降[xdomain-txt]に引っ越したりしてます。