デルアンバサダーのSaekosenseiです。
以下のスペック(性能)で、現在のパソコンのおすすめを教えてくださいというご質問にお答えいたします。
- Corei-5(コアアイ-ファイブ)あたり
- SSD搭載
- 10万円以下
なお、キャンペーンクーポン・価格などは変動いたしますので、常に公式サイトでご確認下さい。
Dell Inspironシリーズがおすすめ
現在のおすすめメーカーはデルです。
[dell-300×250]
[dell-txt]
個人ノートパソコンの中でもInspiron(インスピロン)が予算に応じた経済的な商品です。
私の80代の受講者さまも、はじめてのパソコンとしてInspironをご購入されました。
↓ Inspironのトップページ
[dell-inspiron-txt]
上記のページを開いて、左側の『スペックで絞り込み』から、
プロセッサー
インテル® Core™ i5 に ☑チェックを入れると、安い順に出てきます。
(デルは画面のキャプチャーが禁止されているので、文面でお伝えします)
SSDについては今はほとんどの製品がSSD搭載ですが、検索結果が多すぎた場合は絞り込みもしてみましょう。
SSDとHDD(ハードディスク)両方ついているものもあります。
Office(ワードエクセルなど)付きが良い場合は、下のほうにOfficeありなしを選べますし、
商品の下の『カスタマイズをして購入』のときに選んで入れることもできます。
New Dell Inspiron15 3000 プレミアム がおすすめ
イチオシの商品は『New Dell Inspiron15 3000 プレミアム』です
↓
[dell-inspiron-txt]
Inspiron15 とか Inspiron14 とかの数字は
画面が15インチか14インチかという差です。
15インチでも、15.6インチなど製品によって大きさが変わるので、これも商品詳細ページで必ずご確認くださいね。
画面の大きさは左側『スクリーンサイズ』で絞り込めます。
デルの画面は見やすいので、画面の大きさは小さくても綺麗に見れますが
できるだけ大きい字でという方は大きめの画面を選ぶと良いでしょう。
17インチが一番大きいですが、持ち運びが重たくなります。
たくさんあるInspironの中で、『プレミアム』というのが現在Corei-5です。
(スタンダードがcorei-3)
プレミアムの中には、AMD Ryzen5 も含まれています。
AMD Ryzen5もプロセッサーの名前で、Corei-5と同等のパワーがありますので『プレミアム』と書かれています。
[dell-inspiron-txt]
3000,5000,7000というのは、本体のつくりの差のようで、
3000が入門、プラスチック素材などが安いものでつくられていたりする
5000が標準、3000よりちょっと良い
7000はプレミアム感のあるアルミなど豪華な素材
だそうです。
Dellのクーポン
Dellの一番のポイントは、常に何らかのキャンペーンクーポンが発行されているので、表示価格よりもさらに割引が可能ということです。
10万円を超えている価格の商品でも、クーポンで10万円以下になったりします。
現在ですと、スプリングキャンペーンで、Inspironは17%オフで購入可能です。(4/15まで)
今回のキャンペーンが終わっても次はゴールデンウイークキャンペーンが始まるのではないかと思います(推測です)
そのまま買うとクーポンは適用されないので、かならず購入時にクーポンコードをコピペするのをお忘れなく!
シニア割があります
そしてDellには常に『シニア割』があります。
60歳以上の方にはクーポン併用でさらに割引が適用されます。
↓画面右側にぴょこっと出てくる『ご注文・お問い合わせは』のウインドウに、シニア割の相談窓口の案内があります。
[dell-inspiron-txt]
シニア割は、チャット相談か電話相談でしか適用されないのでご注意を。
デルの欠点
対応が外国人
海外の会社(本社はアメリカ)なので、まず最初の窓口対応が中国人ということで警戒される方も多いと思います。
若干言葉がおかしいときもありますが、意思疎通には問題ありません。
有料ですがプレミアムサポートに入っていれば日本人の専門家に直通電話がかけられるので、不安な方はそちらに入っておくこともご検討されるといいと思います。
納期が遅い
注文してから中国の工場で組み立てて船便で来るので、最低でも納品が2週間かかってしまうことです。
早く欲しいときは『即納モデル』の中から選ぶと、数日で届きます。
Corei-3も検討に
Corei-5ですと少し高いなという場合、Corei-3を検討に入れるのも良いかもしれません。
パソコンでブログを書いたり、文章を作ったり、簡単な画像処理をしたりする分には問題ないスペックです。
ただし、動画編集する際にはソフトが重かったり止まったりする可能性があります。
動画が一番スペックが要求されますので、動画編集をする際は最低でもCorei-5、できればCorei-7を選択しましょう。
ワードエクセルなどの文章だけ、ネットを見るだけの方はPentium(ペンティアム)、Celeron(セレロン)などの下位プロセッサーでも十分な場合もあるかもしれません。
その場合は、5万円以下もありです。
私もリビングのネットサーフィン&ブログ用ノートパソコンはCeleronです。
AMDって何?安いんだけど
商品を探しているとAMDというプロセッサーが目につくかもしれません。
AMDというのは会社の名前で、Intelと同じくプロセッサーを作っている会社です。
Intelが世界トップメーカーで信頼性も品質もバツグンなので一番普及していますが
AMDも後を追う会社として長年製品を出しています。
トップメーカーではないので安いということもありますし、プロセッサーの信頼もIntelより下に見られていたようですが
Coreiシリーズに対抗するRyzenは匹敵するかそれ以上という説も見かけます。
プロセッサーについては奥が深いので私は詳しく語れる立場にはありませんし、AMDのプロセッサーを使ったことがないので体験談も申し上げられませんが、Intel以外の選択肢もあるということで知っておいて損はないでしょう。
日本有名メーカーを選ばない理由
NEC、富士通、パナソニックなど、日本の製品は品質は高いです。
選ばない理由はただ一つ、お値段が高いからです。
スペックを比較していただくとわかると思います。
たとえばCorei-5 256SSD、8Gメモリ、1TB HDD搭載などですと、日本メーカなら20万円を超えてきます。
デルなど海外メーカーやマウスなどのBTOメーカーなら10万円以下でも購入可能なものがあります。
もちろんそれ相応の付加価値があると思います、手厚いサポートやサービスで入ってくるソフトウェアなど
ただしそれが『余計なもの』がついてくるととられる場合もあるでしょう。
家電量販店などでパソコンを買われる時も、値札だけに注目するのではなく
必ずスペックを確認してくださいね。同じ値段ならデルなどのオンラインショップでもっと性能が高いものが買える場合もあります。
お店で買うのがいけないと言っているわけでは決してありません。
ネット通販にはないサービス、オマケの商品や大幅値引き、長期保証がある場合もあります。
比較して内容に充分納得されれば、お店で買うのも全然アリですよ!
サポートが心配
「お店なら持ち込めるけど、ネット通販で買うのが心配」というご意見はもっともです。
まず、お店で持ち込むとどの辺まで対応してくれるかをご確認ください。
ソフマップやパソコン工房のようなBTOパソコンショップではない限り、パソコンの専門家の方が常駐している家電量販店も少ないと思いますので、その場では対応してもらえないことも。
多くの場合は有料で、メーカーに返品するなど取次になることがあるでしょう。
私はソニーのパソコン(現在はVAIO)の初期不良をお店に持ち込んでも、結局メーカに自分で電話をかけてやりとりしてくれと言われました。
お店で買ったこと関係なく、メーカーに電話でした。
ネット通販の場合は最初からメーカー直接なので同じですね。
Dellの場合は、サポートが2種類あって、一般の窓口とプレミアムサポートの窓口です。
一般窓口の場合は中国人の方が対応して、状況に応じて担当が変わります。
プレミアムサポートは専用回線でほぼ待たされることなく、日本人の専門家がパソコンだけでなくソフトの操作方法などあらゆる相談に乗ってくれます。
プレミアムサポートは1年で8000円前後など少し高いかな?と思われるかもしれませんが、私自身も入っていてよかったなと思うサービスです。
パソコンは慣れない1年目がトラブルが多いので、その時だけでも入ってもいいですし、余裕があれば3年間つけておくとさらに安心です。
サポートをつけても日本メーカーのブランドパソコンを買うよりも安かったりするので、特にパソコンに不慣れでご心配な方はプレミアムサポートのご検討をおすすめします。
まとめ
今のおすすめは、デルのInspironシリーズです
↓
[dell-inspiron-txt]
希望するスペックを選んで、『カスタマイズして購入』の所で、プレミアムサポートも付けられると安心です。
クーポンやシニア割も掛け合わせて最大限安く購入してくださいね!