WordPressのGutenbergエディタで使う追加ブロックプラグイン『Atomic Block(アトミック ブロック)』のサンプルです。
尚、ブロックに見出しが設定されているため、本記事の目次は少しおかしなことになっていますがご了承ください。
Atomic Blocksとは
atomic blocksが制作している、Wordpressブロックのプラグインです

海外製なので、少し日本では使いづらい部分もありますが、おしゃれなブロックがそろっているので、入れておくと記事装飾のバリエーションが広がります。
Atomic Blocksサンプル
AB Container

レイアウト用のブロックです。パディング(余白)を調整することができます。
背景にイメージを持ってくることもできます。
AB Notice
お知らせです
こんな感じに、お知らせ用のブロックを作ることができます。
AB Call to Action

タイトル
ボタンへのリンクを設定できます
コールトゥアクションは、投稿の一番下などで、『ここをクリックしてね!』『商品の詳細はこちら!』など、クリックさせることを誘導するエリアです。
AB Testimonial
この商品は私が自信をもっておすすめしています!

マリーアントワネット
某国の女王様Testimonial(テスティモニアル)は推薦文などを入れるエリアです。
AB Layouts

あらかじめ用意された、様々なレイアウトデザインを選ぶことができます。
AB Profile Box

この記事を書いた人
サエコです
小さなブログ教室でゆったりのんびりやってます
プロフィールを入れることができます。
AB Drop Cap Paragraph
ドロップキャップパラグラフとは、最初の文字を大きくしたものです。
AB Spacer
標準のスペーサー機能に加えて、区切り線を入れることができます。
AB Accodion
ここをクリックして見てね
答えがアコーディオンで出てきます。
AB Shairing
シェアしてね、のボタンを設置することができます。
AB Post and Page Grid
投稿を表示することができます。CSSでデザインの調整が必要かもしれません。
AB Pricing
- Product Feature One
- Product Feature Two
- Product Feature Three
- Product Feature One
- Product Feature Two
- Product Feature Three
- Product Feature One
- Product Feature Two
- Product Feature Three
価格テーブルを作成することができます。
Email Newsletter
Mailchimpなどの海外製メルマガ用のブロックです。(現在は登録しても作動しません)
AB Advanced Columns

吾輩は猫である。名前はまだ無い。
どこで生れたかとんと見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。
吾輩はここで始めて人間というものを見た。しかもあとで聞くとそれは書生という人間中で一番|獰悪な種族であったそうだ。この書生というのは時々我々を捕えて煮て食うという話である。
しかしその当時は何という考もなかったから別段恐しいとも思わなかった。ただ彼の掌に載せられてスーと持ち上げられた時何だかフワフワした感じがあったばかりである。
標準のコラムレイアウト設定よりも、バリエーションがあります。
AB Button
標準のボタンよりもちょっとだけバリエーションがあります。
Atomic Blocksには面白いブロックがいっぱい
Atomic Blocksは海外製のブロックなので、日本では若干使いづらい部分もありますが、レイアウトが豊富なので、センス次第ではとてもお洒落になることうけあいです。
個性的な記事を書いてみたい方は、ぜひ使ってみてくださいね!