11月26日のブログ勉強会の内容は
- ブロックエディタの復習
- 楽天アフィリエイトの貼り付け
- Amazonアソシエイトの申し込み
でした。
ブロックエディタの復習
ブロックエディタの復習については、前回の記事をご参照下さい。
とくに、『スペーサー』の使い方についてお伝えいたしました。
スペーサーを使う事で、行間を自在に調整することが可能です。
楽天アフィリエイトの貼り付け
ブロックエディターになって、アフィリエイトコードの貼り付けがとても簡単になりました。
楽天アフィリエイト
↓楽天アフィリエイトはこちらです。

商品の探し方

トップ画面の、上の検索部分『楽天市場の商品を』というところに、探したい商品の名前を入力します。正確な商品名でなくて、一般の名前でもOKです。
例えば『柿』で検索すると、以下のような画面になります。

紹介したい商品があったら、その商品の横にある『商品リンク』をクリックします。

個別のページが出てきたら、下のほうにスクロールします。

難しいコードがずらっと表示されていますが、怖がらなくても大丈夫。
『コピー』とあるボタンを押して、パソコンのメモリにコードを記憶させます。
WordPressに貼り付け
WordPressの投稿画面を表示させます。
(+)ブロックの追加のプラスボタンを押して、出てくる一覧の中から『フォーマット』を選んでクリックし、その中にある『カスタムHTML』を選択します。

すると、『HTMLを入力』と出てきますので。

その中に『Ctrl+V(貼り付け)』で、コピーしておいたコードを貼り付けます。

『プレビュー』をクリックすると、貼り付けたコードの見栄えを確認することができます。

ブロックエディタになったので、貼り付けたコードの移動もカンタンになりました。

左側にあるハンドルで、上や下に移動させることができます。
Amazonアソシエイトの申し込み

ブログを運営している参加者さまは、Amazonアソシエイトの申し込みも行いました。
楽天アフィリエイトは審査がなく、誰でも参加が可能ですが、Amazonの場合は審査が行われます。これはブログの優劣を判断されているのではなく、あくまでも、Amazonの基準と合致しているかどうかの審査です。
審査に落ちた場合は、別のASPを経由すると合格する場合もあります。
まとめ
今回は、ブロックエディタの復習をした上で、アフィリエイト広告を貼ってみる練習をしました。
Amazonアソシエイトにも応募しました、結果が楽しみですね。次回は、審査に合格した方にAmazonの商品を実際に貼ってもらいましょう。
次回予定
Amazonアソシエイト広告の貼り方のほかに
- 画像の引用について
- リンクの仕方
- カテゴリの設定
- 検索ボックスの設置
も行う予定です。