2019年7月9日のブログ勉強会は、Wordpressのテーマを『Cocoon』に変えてみました。
Twenty Seventeenの欠点
前回、変更したWordpress公式テーマ『Twenty Seventeen』は、お洒落なのですが、一覧ページで自動的に抜粋を作ってくれないため、いちいち『more』タグを入れないといけないという面倒がありました。
一覧ページと個別ページ
WordPressをはじめとするブログは、いくつかの記事が一つのページに表示される『一覧ページ』と、1つの記事しか表示されない『個別ページ』があります。


※最近は、アイキャッチが大きめのものが流行です。
無料テーマ『Cocoon』
今回は、日本人の開発した無料テーマ『Cocoon(コクーン)』を使ってみます。
WordPressの無料テーマは世界中で開発されていますが、やはり日本人が開発したものが日本語と日本人の感性には合っています。
テーマのダウンロード
『ダウンロード』と書いてあるページの中腹あたり、青いボタンからダウンロードしてください。

ダウンロードする際の注意
間違って広告をクリックしないように注意してください。

テーマのインストール
テーマのインストールについてはこちらをご覧ください。
↑上記のページは『Simplicity』というテーマを使っていますが、今回は『Cocoon』に置き換えてみてください。
カスタマイズでウィジェットとメニューの設定
ウィジェットについてはこちらをご覧ください。
メニューについてはこちらをご覧ください。
Cocoon独自メニュー『アピールエリア』
Cocoonの独自機能として、アピールエリアというものがあります。

アピールエリアの設定方法については↓こちらをご覧ください。(外部サイト)

アピールエリアの枠と文字を消す
アピールエリアはあくまでも枠と文字のほうが主役で、何かを主張したり目立たせたりする場所です。
Cocoonの機能の中では消すことができませんが、裏技でカスタムCSSを使うと消して画像だけにすることは可能です。
次回、その方法について少しご説明したいと思います。
その他の機能
Cocoonはとても機能がたくさんあるテーマです、こちらも次回以降やっていきたいと思います。
まとめ
今回は日本人の感性にあったおすすめの無料ワードプレステーマ『Cocoon』をインストールして試してみました。
機能がたくさんあって難しく思えるかもしれませんが、いろいろ触っているうちに慣れていきますので、とにかく練習用Wordpressを使って試してまいりましょう。
次回の内容
次回は、Cocoonテーマの他の機能をじっくりみていきながら、CSSカスタマイズにも触れようと思います。
開催は7月23日火曜日、場所はいつもと同じ場所です。