3月26日のブログ勉強会は、投稿記事を見やすく編集する方法と、投稿画面にあるボタンを使ってみました。
適度に改行を入れる
↓このように、行間を開けずに文章を書いていくと、ネットの場合は大変見づらいです。
↓長くても3行ほどで改行を入れると見やすくなります。
※管理画面の『ビジュアル』投稿画面と、公開画面(本番画面)は、文字の大きさ、横幅などの見た目が異なりますのでご注意ください。
プレビューで公開画面ではどのように見えるのか必ず確認しましょう。
文字装飾ボタン
WordPressのクラシックエディタのテキストモードには以下のボタンが用意されています。
Stinger8というテーマにはそのほかにもたくさんのボタンが用意されています。
文字装飾の基本は
<タグ class=”クラス名”>飾りたい文字</タグ>
<タグ></タグ>で挟むことです。
このタグについては、テーマや設定によって異なりますし、必要な時に調べれば良いので、急いで暗記する必要はありません。
文字装飾の例
例については↓こちらのリンク先をご覧ください。
https://minasegawa.com/blog/archives/13
記事の装飾練習
文字だけの記事を、以下のページのように装飾する練習をしました。
https://minasegawa.com/blog/archives/43
使用している技術
- フリー画像の検索・ダウンロード
- 画像の貼り付け
- 色ライン
- 箇条書き
- 色ボックス
- 引用表示
- リンクの設定(別ウインドウで開く)
次回の予定
次回4月9日は、今回やったことの復習と、さらに応用練習をします。