ドメインとサーバ、その関係について学びました。
サーバとは
↓こちらをご覧ください
https://saekosensei.com/wordpress/wordpress-server/
ドメインとは
↓こちらをご覧ください
https://saekosensei.com/wordpress/address-is-important/
ドメインをとるには
↓こちらのリンク集の
エックスドメインがおすすめです。
勉強会ではいろいろドメインを試してみて遊びました。
おすすめのドメインは?
.com が安くて安定しているのでおすすめです。
.jp ドメインは、ご自分の住所の公開が必須なのでご注意ください。(他のドメインは通常、ドメイン取得会社が住所を代理公開してくれます。)
ドメインとサーバは難しい?
初心者のかたにはとっつきづらいですが、
ドメイン = 携帯電話番号
サーバ = アパート・マンション
というようにいったんお考え下さい。
ドメインがあれば、引っ越しても連絡をとってたどりつけます。
ドメインをとる必要性は?
ドメインのメリットについては、
↓こちらの記事をご覧ください
https://saekosensei.com/original-domain/
まとめ
- ドメインを取ればサーバを引っ越しても見失われない
- ワードプレスで色々やるには有料サーバが必要(無料サーバは色々不便)
- ドメイン&サーバ&ワードプレスで検索に強くなる、自由にできる
有料でやっていて死んだらどうなるの?
- サーバもドメインもお金を払うのが止まれば契約解除され消えます
- 無料ブログにドメイン設定している場合は、元のアドレスに戻ります
- カードや口座を自動引き落としにしなければ、お金は勝手には引き落しされ続きません
- 自動引き落としは、通常ご家族が銀行に死亡届を出しますので、銀行が止まれば止まります
無料ブログは永遠?
- サービスが続く限りはご本人が死んでも続きます
- 運営会社がつぶれたり、サービスが停止されれば消えます
- 大企業も永遠ではありません
(楽天もグーグルもヤフーも人気ないサービスは止めてます)
どの方法が正しいかという答えは人それぞれ。
私のやり方
私はドメインだけは最初に取ります。不要なドメインは1年ですぐに捨てます。
今のサーバやブログに不便を感じたら、引っ越しを繰り返すやり方が好きです。
死んだら全部消えるのもいいかな?と思っていますが、一応詳しいお友達に引き継ぎ情報を教えています。
遺言パスワードの伝え方
離れて住んでいるお友達にメールで「アカウント○○のパスワードは、○○の引き出しの○○の中」などと伝えてあります。
こうすれば、お友達はパスワード本体を知らないので、私に何かあった時だけ家族と部屋を探してパスワードを発見できるというわけです。
お友達でなく、もちろん家族でも構いませんが、アカウント名(IDやメールアドレス)とパスワードを同じ紙に書かないほうがベターです。
次回予定
次回は、画像編集とテーマ(デザイン)について、ブログのヘッダーやアイキャッチなど、もう少しいろいろなことができるように進めます。