<h2>ブログ・サイトのアドレスについて</h2>
WordPress管理画面の『設定』→『一般設定』の中にある、『Wordpressアドレス』と『サイトアドレス』を、不用意に変えてしまうと、ブログが真っ白になってしまいます。
WEBサイトの仕組みについて詳しい知識がまだない場合は、ここを変更するのはやめておきましょう。
アドレス(URL)について
インターネット上のアドレスは、パソコンの中のフォルダに似たような仕組みになっています。
また、ドメインには.com, .net, .jp など、いろいろな属性があります。
種類を覚える必要はありませんが、リンクにマウスの矢印を乗せたときに、怪しいドメインでないかどうか意識できるようになるとセキュリティが高まります。
インターネット上のアドレスは、パソコンの中のフォルダに似たような仕組みになっています。
また、ドメインには.com, .net, .jp など、いろいろな属性があります。
種類を覚える必要はありませんが、リンクにマウスの矢印を乗せたときに、怪しいドメインでないかどうか意識できるようになるとセキュリティが高まります。
スライドショーの設定
事前準備
Jetpackプラグインの『設定』の中の『メディア』の部分を
このように切り替えてください。
これは最初に一度だけで結構です。
スライドショーの設置
投稿の編集画面から行います。
ギャラリーの種類
『ギャラリーを作成』メニューでは、色々なデザインを設定することができます。
リンクタグの書き方
リンクの基本は以下です。
target=”_blank”を入れると、別タブで開くようになります。
前の文字と半角スペースを空けるのをおわすれなく!(全角ではなく半角英数モードで入力してください)
target=”_blank”は必要な時だけ使ってください。
WordPressの投稿画面のLINKボタンを押すと、タグを打たなくてもリンクを設定することができます。
『リンクを新しいタブで開く』にチェックを入れると、『target=”_blank”』が自動挿入されます。
次回の予定
次回は今回の復習およびギャラリーのいろいろと、画像リンクの作り方、画像についても掘り下げます。