<img src="http://saekosensei.com/blogclub/wp-content/uploads/KAZU_DSCF5156_TP_V-1024x682.jpg" alt="" width="700" height="466" class="alignnone size-large wp-image-245" />
ブログ勉強会 7月10日の内容は、『基本プラグイン』を確認し、『Jetpack』をインストールしました。
WordPress更新のメール
WordPressを使い始めると、このようなメールが届くことがあります。
WordPressは、時々自動でバージョンアップされます。
このお知らせは、無事バージョンアップが済んだという連絡ですので、基本的にはそのまま無視して大丈夫です。
問題が生じたり、サポートが必要な場合は、WordPress.org のサポートフォーラムのボランティアが助けになるでしょう。
https://ja.wordpress.org/support/
このように書かれていますが、サポートフォーラムは質問のときにはマナーが大切になりますので注意が必要です。
最新版が利用できるプラグインまたはテーマもあります。今すぐ更新してください。
と書いてある場合は、『更新』の必要があるプラグインやテーマ(デザイン)がある場合がありますので、リンクをクリックしてチェックしてみましょう。
基本プラグイン
現在、勉強会でインストールしているプラグインは以下のようになっています。
WP Multibyte Patch を有効にして、
Jetpackをインストールし、
その後、Akismet Anti-Spam (アンチスパム)を有効化します。
Jetpackのインストール
Jetpackは、インストールしておくと様々な機能が利用できる便利なプラグインです。
インストールの方法については、以下をご覧ください。
少し難しいと思うので、欠席された方は、次回いらしたときにサポートいたします。
Akismetの有効化
迷惑コメントなどをブロックしてくれるプラグインなので、こちらも有効化します。
設定方法は以下をご覧ください。
少し画面が変わっているかもしれません。
こちらも、少し複雑なので、いらっしゃったときに一緒に設定いたしましょう。
メールフォームの設置
Jetpackはさまざまな機能がありますが、まずはメールフォームを設置してみましょう。
新規固定ページを作成し、『お問合せフォームを追加』ボタンを押します。
※『お問い合わせフォームを追加』ボタンは、Jetpackをインストールすると自動的に表示されます。
プレビューで確認し、良さそうなら『公開』ボタンを押します。
上の画像は、すでに公開されているので『更新』ボタンになっています。
パーマリンクの変更
パーマリンクとは、ページのアドレスのことです。
タイトルと同じものが自動で設定されますが、日本語のアドレスはトラブルのもとなので、半角英数にしておきましょう。
『編集』ボタンを押して
適切な英語などでアドレスを書き換え、『OK』ボタンを押します。
変更をかけたら『更新』ボタンを押すのをお忘れなく!
その他
- メールフォームで自分に送ってみる練習
- ヘッダー画像(表紙の写真)変更の復習
- メニュー設定の確認
等を行いました。
今回のまとめ
基本のプラグインを有効にして、Jetpackをインストール、お問い合わせフォームを試してみました。
次回の予定
次回は7月24日、13:30~です。
8月は1ヶ月お休みになります。
次回は、Wordpressの基本を復習をし、その他の設定も確認しつつ、ブログの記事が書き進められるようにしていきます。