前回の記事でウェビナーについて書きました。今回は、それに伴う決済システムについて考えてみます。
重要なのはお金のやりとり
勉強会の講師としてお金を頂いております。基本的には前払いです。
どこかの会場で対面でやる場合は、その都度現金で頂いています。
が、オンラインで勉強会をやる場合はどのようにお金を頂いたら良いでしょう?
最近はキャッシュレス決済も主流になってきましたので、現地払いでもキャッシュレスに対応できるようになるといいですよね。
いくつかの方法、メリット・デメリットを考えてみました。
銀行振り込み
古来からある一番信頼できる方法です。
メリット
- 手数料は支払い側が持つことになるので、受け取り側は手数料負担がない。
- ダイレクトに口座に現金を受け取れる
- 『現金化』する必要がないので、余計な手数料がかからない
デメリット
- 支払い側に手数料負担がある
- オンライン振り込みができない方も多い
- オンライン振り込みをする場合、出かけないといけない
- 反映に時間がかかる
Paypal決済

ペイパルは長年の実績あるオンライン決済システムです。小さな個人事業者でも簡単にビジネスアカウントを作ることができます。
メリット
- ほぼ審査なしで事業向けアカウントを作るのが簡単
- すぐに決済を導入できる
- paypal.meという簡単決済も利用できるようになった

デメリット
- 手数料がかかる(30万円以下の場合、40円+3.6%)
- 口座引き出し手数料がかかる(5万円以下の場合250円)
- Paypalアカウントを作らないと不便
- Paypalをダイレクトに利用できる店舗が限られている
Line Pay
今やだれもが使っているLineのウォレットの機能を使って支払いを受け取る方法も考えられます。
メリット
- Lineを利用している人が多いので、アカウントの開設が容易
- 個人は『送金依頼』でお金を受け取れる
- フレンドの中から簡単に選べる
- 送金手数料無料
デメリット
- 事業者(加盟店)登録は小規模個人事業にとってハードルが高い
- Lineのフレンドになっていないと送金できない
- 送金するためには本人確認が必要
- 出金する際に216円かかる
Paypay
大規模な還元キャンペーンで爆発的にユーザーを増やしたPaypay。アプリを入れている方も多いかと思いますので、導入はしやすい印象です。
メリット
- 人気のサービスなのでアカウント開設してもらいやすい
- 受け取りリンクを送信することなどによって簡単に請求できる
- 手数料なし
デメリット
- 加盟店登録は小規模個人事業にとって審査のハードルが高い
- Paypayマネーしか現金化できない
- Paypayマネーはジャパンネット銀行以外の銀行から引き出す場合手数料100円かかる(お互いが本人確認している場合のみ出金可能)
Base
ネットショップを作れるサイト、Baseなどを利用して、その決済システムを利用する方法も考えられます。

Base

メリット
- オンラインショップ形式なので決済の流れがわかりやすい
- 利用者側には利用しやすい
デメリット
- 特商法にもとづく表示を必ずしないといけないので、自宅開業の場合は自宅住所が公開される
- 手数料が高め(6.6%+40円)
Amazonギフト券
Amazonのギフト券をお金として扱うのもアリかもしれません。
メリット
- 個人的に必ず使うので現金と同じ感覚
- Amazonで買い物したことのある人なら買うのは簡単
デメリット
- 電子メールタイプのAmazonギフトは買った瞬間に不正利用されるリスクがある
- 印刷物タイプのものは受け取りに時間がかかる
その他のオンライン決済サービス
その他、個人でも契約できそうな個人送金・オンライン決済サービスとして
- Kyash
- SPIKE
- STRIPE
- Paidy
- PAY.jp
・・・などがあるようですが、まだ不勉強です。
オンライン決済方法まとめ
まだ答えは出ていないのですが、受け取る側としては口座振替が一番面倒がなくて助かると言えば助かります。が、利用者さま側が若干面倒で時間がかかるのがデメリットですね。
私としては長年使っているPaypalが今のところ一番いいかな?という感じです。これならほぼあらゆるクレジットカードにも対応しています。
Paypalの新しい決済方法、Paypal.meの使い勝手が利用者様にとってどうかというのが課題です。登録が上手くいかなくて利用できなかったという声もありました。
流行のキャッシュレス決済に関しては、小さな事業者としてはまだまだ未知数ですね。試してみないとわかりません。審査もだめもとでチャレンジしてみる価値はあるでしょうか。
個人間送金を事業に使うことについて、法的なこともまだ未整備だと思います。今後の経過を見て行きたいと思います。