パソコンのモニターが縦長だったら見やすいのに、というご意見をいただきました。
結論から言うと、パソコンのモニターを縦長にすることは簡単です。
パソコンモニターが縦長とは
このような状態です。
この写真の場合、2台のモニターを両方縦長にしています。
こちらは、外付けモニターとしてつけた1台を縦にしています。
(病院の先生のパソコンは、カルテを見るために縦長になっていたりしますね)
Windows10の設定
デスクトップの上でマウスを右クリックします。
『ディスプレイ設定』を選択
下へスクロールさせて
向き を 縦 にすればOKです
モニター自体を縦にする
設定より前に、モニターを縦にしなければなりません。
縦に出来るモニターを『ピボット』と言いますが、
iiyama モニター ディスプレイ XUB2390HS-B3 (23インチ/フルHD/AH-IPS/HDMI,D-sub,DVI-D/昇降/ピボット/3年保証)
ピボットモニターでなくても、普通のモニターで足が外せるタイプのものがあれば
BenQ モニター ディスプレイ GW2470HL 23.8インチ/フルHD/AMVA+/スリムベゼル/HDMI2系統,VGA端子/ブルーライト軽減Plus
ディスプレイアーム スタンドを買うことでピボット化できます。
グリーンハウス 液晶ディスプレイアーム 置き場所を選ばないスタンドタイプ 32インチまで対応 GH-AMCM01
ノートパソコンに特にオススメ!
ノートパソコンの狭く小さな画面で作業するよりも、外部モニターをつけて作業すると、2画面になってとてもはかどります!
HDMIケーブルで接続するだけでカンタンです。
ぜひ、お試しくださいね。
私の使っているモニターアーム
バウヒュッテのモニターアームです。
リンク
アームを伸び縮みさせて、手元に持ってくることもできるので、リラックスした姿勢をとったりできます。おすすめです!